2008-07-23

志賀高原

志賀高原の渋池 おもわず歓声が…
木の根の合間に作られた蜘蛛の巣露で真っ白になってそのうえに水玉がめずらしい現象だという

光ゴケがきれいにみえるがなかなかうまく撮れません。
すがすがしい空気の中一歩足をふみだすたび目に飛び込んでくる感動の渦。自然の営みの不思議な現象、うまく伝えられないもどかしさ。疲れたけれどいい日でした。


2008-07-20

避暑

            美人高原の池





暑さからの脱出!温泉にでも行ってこよう、山の空気のすがすがしさとなんともいえない開放感を味わっているうちまだまだ温泉に入るのはもったいないそんな気分もあって自動車を走らせているうち隣の県に入っていました、でも予定どうり行きたい温泉にどっぷりつかって今日は35℃の暑さからは逃げたぞ~って満足昨日のことでした。



2008-07-05

暑いです

池の傍にさいてました、あやめの原種でしょうか?
入道雲が湖面にうつしだされてちょっと波のあるのが気になりますが葦がすずしさをかもしだぢてました。あいかわらずきれいな御射鹿池です。

友達がエーデルワイスだよ~と持ってきてくれました、暑さに弱く風通しのよい反日影においておくとよいとのこと、園芸用のウスユキ草だとおもいますが、わたしには好みの花で山に行くとははこ草とのちがいがわからずですが喜んで眺めてくる花です。今日の暑さ大丈夫かなあ。


2008-07-02

私のいくとこどこ?

天然氷のかき氷お椀にいっぱぁいの山盛り、あま~い。おいし~い。あんこいっぱ~い。あんこ入り抹茶。食べきれないよ~。おにぎりにしてもって帰りたいほど。ここは秩父長瀞です。






身もちぢむような幅の狭いトンネルをぬけると大きなダム細い道をどんどん上がって行く、どこまで、どこまでと言ってる間に大きな駐車場についた。三峰というところだが三峯と書く神社が少しのぼっていくとあるという、参道をのぼっていくとなんとなく厳かな気分になってきた、仲間の人が戸隠より明かるいね、と言ってました。その神社の横高台に日本武尊の銅像が。逆光のため雰囲気だけ伝わってくれたらとアップしました。

2008-06-28

出来た”


同じカメラでとって先生のはこうなるのとぶつぶつデジカメ(上)のも、下の一眼レフもやっと課題とした
ものが撮れたでも撮れただけで味がない、花のもつやさしさがない、まずは撮れただけでいいとしよう。
そんな独り言のわたしです。


2008-06-23

おさらい


久方ぶりに頭をつかったねティータイムして行こうか?うんいいね。ついつい甘いものでコーヒー、でも
この一杯でお話イッパーイして次ぎの楽しみも見つけたりしてきました、そのひと時を思い描きながら今日のおさらいです。

2008-06-20

スカイパーク

孔雀サボテン 枝の先端から咲きます。今年もきれいに咲いてくれました。
スカイパーク誰lもいないこの道はパーク内をぐるーっとまわると9キロ夕方ともなれば我が道。

今が盛りのバラあっという間に咲き揃っていました。
時間があると膝のリハビリもかねて自転車しかも電動ですがあまり使わないようにして9キロあるパークないの道を一周しながら公園内の四季を楽しんでいます。結構汗びっしょ、気持ちよい一時です。


2008-06-14

海も荒れてます




東北に大きな地震のニュース、被害もどのぐらいになるのか余震の定まらない中夜となってしまった。
身近に次ぎづぎと起こる地震被災された方々には心からお見舞い申し上げます。
今日の糸魚川の海は凄い波でサーファーの絶好の練習場となっていました、これだけ眺めていたら平和そのもの、でも岩手、宮城内陸地震をおもうと複雑な気分です。

2008-06-11

興味



上の写真は先週の勉強の復習オブジェクトの抽出でコピー貼り付けしたものかわいいですね。下のは岩の形におもわすひきつけられてパチリ。両側は水が流れてましたが岩の形に最初はアザラシだーって、そして鯨かともこんな出会いがたのしいこの頃です。
  
  水の流れ。花。御射鹿池のムービー作ってみました、また見てくださいね。
  http://www5f.biglobe.ne.jp/~nirinso/のbideoから御射鹿池です。

2008-06-08

お茶壷道中

奈良井のお茶壷道中、漆器市にあわせて行われるというので出かけてみた。あちこちと宣伝も行き届いているので混んでいることは覚悟。でも幸い親戚の駐車場は歩行者天国に関係ないからと安心して出かけたところ信号手前で右車線に入り曲がろうとすると満車だからと×をだされた、親戚の家に行くんだけど「親戚だろうと個人だろうとだめだ!」「歩行者天国は関係なくすぐそこなんだけど」「そんなこと聞いてねー、電話しろ電話!」「邪魔だあっちへいけ!」あっちへいけば鳥居トンネル行き過ぎちゃうよ.じゃ右側車線に入る前にいえよな。県外者も」怒鳴られている、こいこいと宣伝しておいてなんて態度私の場合だって地元のひとがいたらわかってくれて通してくれたはず合併したせい?幸い親戚の人がきて通してもらったけど県外から来た人には気の毒、悪い印象を与えたことだとおもう。なぜ、いつもいる地元に明るい人がいなかったのか?警備会社だかおまわりさんだか知らないがもっと言葉づかい、気をつけてほしかった、こんな素敵な催しも後味悪く合併まえの素朴な案内がなつかしい「こっちいっぺーだから、あっちいってみておくれや」だよ。


            クリックすると大きくなります。

2008-06-04

難しさを味わいながらも




台風と雨、昨日は覚悟して出l発。北へ向かうごと雨が上がってくれていた、赤泊からの佐渡ヶ島へ日帰りの勉強会、時間との勝負みたい誰が大変かといったら運転をされた方々充分な時間をもらいついつい観光気分を満喫、言いたいことをいいながら「あっ今日は勉強会文句はいえないネ」といいながらいいたいことをいっていたようにおもう。きわめつけは新潟での夕日、静寂と感動とカメラのシャター音。感動の嵐の後はお腹がグーちょっと品がなさすぎでした。


2008-05-26

未完成

本当は花火があがるはずが、なぜかご機嫌わるいみたいだから諏訪湖をバックに入れて勘弁してもらおう。


これはいろんな夢が広がるあきない。夢中になってしまう、でもなにに使うのかが問題でもあるがいろんな勉強にもなっている。今日の日が楽しく終わったよかった~って言いたいのに花火がねえ~



2008-05-21

雨上がり

昨日は午後になっていいお天気1hでいける一之瀬牧場へ山桜満開コナシ満開雨あがりのすがすがしい空気にしばし私も満喫、山崩れを気にしながら奈川に抜けて秘湯に「源泉飲んでもいいです」。に満足いい日が終わりました。中国の四川にカンパしなくてはって平和に感謝した日でもありました。

2008-05-19

いたずら

今日は久しぶりの頭の体操の日、充実した日を過ごすことができ、ちょっといたずらもしたくなってあちこち動かしてみたところです。これをつかって妹等からあずかった写真をいかしてカレンダーを作ってやろうって考えてます。昨日はHPのムービーのなかに姫川源流もつくってみたり、元気、元気、うれしいね。

2008-05-17

木曽路

奈良井宿夕方ともなれば静かな時間が訪れてきます。 開田。白樺をはじめいろんな木々が新芽をだしその色の言い表しようのないもどかしさをおぼえます。
           唐沢の滝 地蔵峠の途中にありました。
 m先生の復活じゃないけど、温泉にでも入ってと出かけ、新緑の美しさに地蔵峠をのぼって目に青葉を満喫、道端のコゴミをおみやげにすっかり元気回復、今朝はみなさんのブログを堪能。きょうからまた頑張るぞ~

2008-05-09

いろいろ


こんな動物にであった。テン?

三柏という花 湿原いっぱいに咲いてます(親海湿原)


笹の花この花が咲くとお米が不作とか。



デジカメサークルの勉強したつもり?
先日お天気の良い日にドライブいろんなものが目にはいってきて、その上アルプスのきれいさ、この地に住んでいる事のありがたさをしみじみ感じた日でもありました。



2008-05-04

まだまだ咲いてます

山桜なんとなく品があっておくゆかしいのがいい
 カタクリの黄色い花はじめてみました。

まだまだ咲き誇っている桜がありました、花びらがぼたぼたっとついています、精一杯咲いた。
そんなみごとな桜でした。

2008-04-28

今日の一つ覚えすぐまた忘れるけど時間のたつのを忘れていました。
池にうかぶ花びら花筏、土の上の花びらが花むしろ。なかなかいい得て妙。

画像の上をクリックしてみて!こまかい花びらが舞っているのがわかるかも。


2008-04-24

長崎で

 各町内で出し物がちがうという鉾もいろいろあるようでした。


なんともすばやく綺麗にアレンジしてくれるおいし~いアイスクリームです。




グラバー邸のなかには幸せを願う気持ちからか敷きつめられた庭園歩道にこんな石がはめこんであった、そういえばめがね橋の石垣にもあったっけ、おもいは同じなんでしょう。


 普賢岳と雲仙のFlash作りました時間があったら覗いてくださいね。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~nirinso/から