2009-02-21

我が家にも春

今日の空港は静かあまり乗客もないのか駐車場ががらーんとしてます。ウオーキングコースである
スカイパーク一日5000歩の目標を1000歩以上多めに歩いてきました。
鳥たちがさえずっているのでよくよくみていると、四十雀が何羽もいるしおおきな鳥も。

下にはヤマガラもいたけどシャッターチャンスに恵まれなく、目で楽しんだだけ。


なんと一昨日見たときにはなんにも見えなかったフクジュソウが我が家でも春をつげていました。



2009-02-16

白川郷

一重3階とか4階といってかやぶき屋根が三角形の二辺でその三角の中に
中二階までついて三階四階となっていてその昔は大勢の家族で生活していた様子が
わかります。

明善寺ただいま改築中でしたがめずらしいかやぶきのお寺とのこと、朝の陽ざしになかから立ちのぼるる靄か湯気かきれいなアングルで目に入ってきました。

この鐘楼もかやぶきです、右側のイチイの木は300年も生きているという。


おまけ(@_@。今日洗馬の方から松本に向かっていると突然竜巻が5メートル位たてにまいていましたが、カメラがなかなかでない落着きだしたころの写真、残念。残念



山形村の方面では畑の土が黄沙のよう。




2009-02-13

白鳥2

   突然なにやら騒ぎ始めました、なにごと?
  大声と羽ばたきですごいさわiです。喧嘩かな?   するとそこへ
飛び込んできた白鳥やっぱり喧嘩が始まるぞ~


  でもまた一羽ふえてます、なんだあの騒ぎは、はぐれた家族を呼んでいたんだ
  よかった。よかった。
もしかしたら今晩あたり北へ旅立つかも。
  とおもってたら一羽の白鳥がお前のせいだといわんばかりに仲間の白鳥を追いかけ始めました
  これはなんだろう?おしおき?それとも愛?




2009-02-10

白鳥1

ぼくも一緒にかえってきたよ~
若者の白鳥君は着水へた~両足つかえないんだ~

後すこ~しで着水だ~がんばれ~


お先に~よかったネ。カモクン一安心の夕暮れです。
 若い白鳥が心配なカモ君つかず離れず一緒にとんできました、低空飛行から着水まで若い白鳥君のとなりにはやっぱり心配そうな恋人かお兄さんかがいます。白鳥の世界をいろいろ眺めながらいろんな場面をとってきました、またご紹介しますね。ボケ写真はがまんしてね。



2009-02-04

かわいい








ヤマガラが手のひらにのってエサをついばんでいきます。先生からのアドバイスを思い出しながらの
連写ひとつ気にしていると一つわすれていて結局画像補正、でも課題を頭に入れて撮ったことだけでもいいとしましょう。あとまた課題ができちゃいましたけど。


2009-01-26

久方ぶり





 今日は復習もかねて写真からの画像加工ここのところなんとなく気がのらないでいたが今日は気を引き締めて挑戦、せっかく写真もあるのだから教わったことを役にたてよう。一番したのは早速友人に寒中見舞いとして出すことにしました。年賀状をあげられなかった友にがんばれ~の願いをこめて。

2009-01-09

雪の白鳥湖へ

       寒さもなんのその仲良しです
         何やら家族会議を始めてます。

       無事着水かっこいい!ヤッター


             雪とすずめ似合うね、
 
雪の中もまたよし、と白鳥の帰りを待つこと2時間位その間もいろんなものが目に入る雪のおかげであきずにあちらこちらカシャカシャ撮ってみるだけ、そろそろ退屈しかけたとき白鳥の鳴き声とともに姿がみえてきて着水の姿が今日はやけにかっこよかったんですが、また今日もうまく撮ってあげられなかった。




2009-01-07

初勉強


私の散歩みち公園の中です一日5000 歩(*^o^*)目標です。
今日はジャルバム作りました、Flashのなかの「思い出」です。いろんな事が原因でUPできないことがわかったかな?でもまだ音の問題が解決してないんだよね、入っている人といない人がいるのも変また時間あったらのぞいてみてね。
ジャルバムもあたらしい変わったのですよ。よく教えていただいたので復習できました、感謝です。ありがとうございました。

2009-01-05

おめでとうございます

今年はなんとなく気がのらなかったけど姉妹で作る年中行事のもの
            友達が贈ってくれました生花なんですがまだまだ元気です

         ついでに昨年のマクロ講座思い出しながらマクロレンズはないけどこんなもんかって。
   
 あけましておめでとうございます。昨年はいろいろお世話になりました、今年もよろしくお願い申し上げます。
暮れに風邪をもらってしまい熱も出ないで悪くもならなかったんですが何となく気分がのらなくて
やることはイッパァイあるし家中のものがそんな調子だったんで誰にも頼めないし頑張ったんですよ
久方ぶりの主婦。(知る人ぞ知る)そんなわけでついついご挨拶遅れてしまいもうしわけありません。
また皆さんからの元気とご指導ご鞭撻いただきながら三歩下がって一歩ずつすすんでいけたと念じてます。
HPのフラッシュに新春のフラッシュつくったけどなぜか音がでません。のぞいてみてくださいね


2008-12-09

今日もまた




ちょっと勉強できたかな?先生に言われたことひとつだけわかった、でもまだまだだ、これからも何回か挑戦してみようとおもう。今日はそのほかいろんなこと勉強になったな。失敗もしたけど、よい一日でした。


2008-12-05

これ何?


年老いた桜の木に実がなってます、まんさくの花かなと思ったけど大きくしてみると丸い実、一本の大きなしだれ柳に何箇所もなってました。ヤドリギであることにはまちがいないのですが?

2008-12-01

日本晴れ

                  美ヶ原


                    穂高連峰



近くのスカイパークを一周今日は南北東西、山なみがくっきりここが盆地だと説明しなくとも理解できる、南の方に行くと穂高連峰がよく見えてます。滑走路ではヘリコプターが訓練中、ドームの肩越しに北アルプスが望めました。東の方には美ヶ原がみえてます。


2008-11-24

今年もよろしく


今年も元気に飛んできてました、また新しい年をこの地で迎えてみんなを楽しませてくれるんだよね。
生憎の曇り空でぱっとしないけどまた飛んでる雄姿を写真にとらせてもらうことにして今日は行きがけの駄賃というところかな。明日の朝は初雪になるのかも。

2008-11-15

秋晴れ




 急に伊豆の知り合いが何人かで下部温泉にくるという丁度届けてもらいたい物があり、じゃ本栖湖で会いましょうと出かけて行ってきました秋晴れのなんとも気持ち良い日、紅葉も目を楽しませてくれましたが富士山のなんともいえない美しさ。富士山を眺めていると鮮明に思い出されるあの寒い日の富士山、あの時の感動がまた湧いてきましたがY先生の見事に計算された行動など、驚きと感動と感謝の
日だったことを思い出しながら、一日でもはやくY先生がご快復されますよう富士山にお願いしてきました


2008-11-10

一つ覚えて?つかわすれて

アルバムの表紙作
木曽路のアルバムを作るつもりで勉強、ぼうっとしていてはいられないとみんな真剣にやってました。あと裏表紙と中表紙作ってみました。作り方がわかれば後はイメージをふくらませていろいろ作ってみることなんですが。忘れないうちに。

2008-11-01

気分のよいまま

      旧道の安房峠から穂高の雪景色
          明神岳

                 河童橋から
長いことinternetがつながらずまたちょっと出かけていたためもあって修復が遅れてやっと今日電話でサポートしてもらいながら修復PCが使えない寂しさをまたまた味わいながらflets光のおねえさんと延々2時間近く初期設定から電話機の設定までおかげでまた使えます。最後にこんなばあさんにもよくわかるよう説明してくれてありがとうって一言お礼をいいながら気分の良いまま三段紅葉をUPしました