2009-05-28

ばら

 好きな色をよりきれいにとるには?
 好きな色いろあいをより忠実にだすには?

雰囲気が好きな構図ぼけすぎかも。
???なだらけの写真に改めて光と影の重さをおもういちにちでした。


2009-05-20

よく晴れて











今日の天気予報は曇りとのことだったので滝がみたいなと考えていたのですが、
出てみるとなんと良いお天気だこと。
暑さを逃れてやっぱし水のあるところへ、
寒いぐらいのところまでいっちゃいました。
良い所に住んでいて幸せ
ちょっと足をのばすと気持ちがすかーっとする。
こんな世界が近くにあるしあわせを
あらためておもうのでした。




2009-05-19

スカイパーク

                      ハンカチの木




ゆりの木の花が咲きだしました、

昨日ハンカチの木がわからないとスカイパーク来ていた方から

問い合わせがあったんですが、

携帯電源切れでお返事できないでいたので、(失礼しちゃいごめんなさい)

今朝行ってみたところ、もうハンカチの花はお終いになりそうで

今度はゆりの木の花がきれいでした。



2009-05-08

花めぐり


どこから出入りしているの~

早川藤まつり◆各家で育てた藤を家の前にだして出来栄えを競いあい等級がきめられるという百何本という藤が見事に咲いていました。

谷村美術館の庭園今は閉鎖されているというが、花めぐりバスのお客さんだけには開放してくれているという。 ◆玉翆園


◆かねこつつじ園(景色の撮り方勉強しなきゃあ、感じがぜんぜんでてない、もっともっとすごーいよ)
個人でやっているつつじ園。山一面のつつじに圧倒されてしまった、白が多くまだまだ早いようだったが山の上のほうが咲いていてあらためて個人のものというのに驚いた。
お魚を買いに行ってといわれて能生へ。
雨の心配もないことだし、どこかに寄って行こうと勝手にきめて
糸魚川で花めぐりツワーバスに飛び乗った、
同行者はただわけもわからす一緒に飛び乗り付き合うはめになったわけでした。
最初の月不見の池では藤の花が咲いていず残念だったけど
同行者も、良い一日だったようで一安心
魚もいっぱい買ってきたし今夜はおいしい魚料理で食卓をにぎわしていることでしょう。





2009-05-05

おまけ








この連休中は家に閉じこもっていた私であったんですが悪友のラーメン食べたいに私もたまにはいいねって出かけました、渋滞をきらった私は横道横道とついつい田舎まわり、ラーメン屋さんなんてあるはずないじゃ~ん(@_@。ところが目の前にラーメンなんてどうでもよい風景が、それもあまりみたことない緑がかった白い桜と八重桜が3本も満開。おもいがけない出会いに感動でした。


2009-05-02

良い季節

爺ヶ岳の種まきじいさん角度が悪いのでちょっとネ。これがでると種まきを始めたというお百姓さんの
めやすでもあったそうです。
鹿島槍岳を目の前にすると何もかも吹っ飛んで気分爽快です。


風もなく屋敷林がが田んぼに映えて田植え前のひとときを自然の美術館にしてくれます。

澄んだ水に毎日の霜にもめげず頑張ってさいている水芭蕉。


風もなくお天気にさそわれ毎年この時期になると、姉妹で近くへドライブおさるさんの数も毎年増えて
平気で道を横断したりしていても、それに驚くこともなく通り過ぎてくる慣れってすごいな。

2009-04-26

足利フラワーパーク

白系は蕾がかたいものが多かった。



140年の藤の木が花をもっているがこの花は地上すれすれまで伸びるということでまだちょっとはやかった。





上3本が140年たっているということでしだ。



足利フラワーパークに急に行くことになった、いろんな花が咲き乱れていてその賑わいかたで朝7時に入場料が決定するという、この日は最高の1500円割引200円で1300円の入場料金だった、入場料が惜しくないほどの感動、まだまだ5月中旬位までは楽しめそうです。 




2009-04-18

ヒメギフチョウ

ウスバサイシンの葉の裏に宝石のような卵がうみつけられてます
ヒメギフチョウがウスバサイシンの葉っぱの裏 に産卵中

偶然二つの蝶が重なった交尾かなとおもったがそうでもないらしかった


ミツバツツジの花がお気に入りのようでした



ミツバツツジの横にさいていた白い花の密もおいしそう。

翁草の咲いている牧のお花畑でヒメギフチョウの産卵の姿を見ることができた。


2009-04-14

高田城のさくら

桜のこんもり多い様子がライトに邪魔されたり(腕がわるいから)なかなか撮れないこれが唯一感じてもらえつかな。

真っ赤な大きなお月さまが出迎えてくれて!(^^)! 桜の合間からものぞいています。


高田城がUP」されて桜の枝からのちらほらが好きだった。




お城の横には大きな大きな欅の木が暗闇のなかに不気味に聳えています。(@_@。



お城の横の桜はまた種類が違うものでここも撮影ポイントになっているようでした。

歴史あるお城やら古木の桜を眺めていると、なぜか松本城がなつかしくおもいだされてました。







2009-04-10

勉強

今日は頭をつかって勉強☆はちょっとオーバーなにはともあれ何個かやってみた、イメージをふくらませて楽しいひとときだ♪

2009-04-08

隅田川クルージング

隅田川沿岸にはいたるところに桜並木が
公園の桜も夕日に眩しそう

日が落ちる頃になると鳥が集まってきて木の枝にとまっています。


レインボウブリjッチに夕日が照り返しています



平和を願って











良い日に恵まれ桜も待っていてくれて、この身体に春を満喫してきました。またサンセットもすばらしく帰る頃にはお月さままでにこにこと挨拶してくれてます。





2009-04-04

雪割草2

山の中の花園をただ唖然と眺めている時間の方が長くカメラに収める時間が少なかったし、表情も力強さも、ただ凄い凄いを連発して目の中に収めただけで、結果何枚も撮ってなかったんです、だからぼけ写真が思い出写真になりました。