
一重3階とか4階といってかやぶき屋根が三角形の二辺でその三角の中に
中二階までついて三階四階となっていてその昔は大勢の家族で生活していた様子が
わかります。

明善寺ただいま改築中でしたがめずらしいかやぶきのお寺とのこと、朝の陽ざしになかから立ちのぼるる靄か湯気かきれいなアングルで目に入ってきました。

この鐘楼もかやぶきです、右側のイチイの木は300年も生きているという。

おまけ(@_@。今日洗馬の方から松本に向かっていると突然竜巻が5メートル位たてにまいていましたが、カメラがなかなかでない落着きだしたころの写真、残念。残念

山形村の方面では畑の土が黄沙のよう。